ガラスの種類や特徴

ガラスの日本史

日本でガラスは、今日に至るまでに様々な名前で呼ばれてきました。古くはインドを経て中国から伝わった玻璃や瑠璃、その後、ヨーロッパの国々から伝わったビードロやギヤマン、さらにその後にオランダから伝わったガラスが現在も親しまれています。ちなみに、日本に初めに伝わった西欧ガラスは、ポルトガルの宣教師であるフランシスコ・ザビエルが来日した際に持ってきたガラス製品が最初だと言われています。
現在、日本で最初にガラスが伝わったのは弥生時代だと言われています。なぜなら、紀元200年代までの弥生時代の遺跡から勾玉や菅玉が発見されています。この遺跡で発見されたガラスが日本で作られたものかは判明していませんが、このガラスが日本で最古のガラスと言われています。ガラスは、古代から中世にかけて仏像や仏具や七宝に使われ、徐々にガラスが普及していきました。鎖国時代に、ヨーロッパの国ごとに様々なガラス製品が渡来しました。そのガラス製品をビードロやギヤマンと呼び人々に珍重されました。その後に、オランダから日本にガラスが伝わり、現在もガラスという呼び名で親しまれています。
ご存知の通りガラスは割れたり、傷やヒビが入ったりします。破損したガラスはガラス修理をして安全な状態にしておきましょう。

お薦めの鍵屋さんのご紹介
ガラス修理交換は窓猿 東京大阪など出張対応のガラス屋